yamachanのメモ

日々の雑感や文献のメモ等

富永京子『みんなの「わがまま」入門』

 本書を中学生や高校生の時に読んでいたら…富永京子『みんなの「わがまま」入門』を読むと、そのようなことを考えてしまう。その理由は、著者の社会に対するアプローチと、僕が学生時代に勉強してきた社会に対するアプローチが異なるからだと思う。
 著者のアプローチは、「みなさんの足元」「恋人との間」「学校のなか」(11)といった身近なものから「政治」や「社会」を考えようとするものだ。そして、身近なことからできる実践的なエクササイズを通じて、学問の技法の入り口へと導くような構成になっている。一方、高校2年生の時に、僕はあることをきっかけに「社会の仕組みや人間の思考・行動原理ついて学びたい」という思いを抱き、そこから橋爪大三郎社会学に出会い、理論社会学に関心を持った。身近なものではなく、そもそも「政治」や「社会」とは何か、どのように成り立っているのか、という抽象的な話から学問に興味を持ち、そのため身近なものから遠く離れて行き、そういう自分に対してモヤモヤ・イライラして、「身近なものから見つめ直そう」という思いを抱き、今の生活に至っている。つまり、ひどい遠回りをして、身近なものから考えるという、本書のスタート地点に漸く立つことができている。だから、中学生や高校生の時に本書を読んでいたら…ということを考えてしまうのだろう。もしも高校生もしくは大学入学時の自分に出会うことができるなら、「とりあえずこの本を読んでみたら」とオススメできる、そんな一冊である。
 さて、以上のような個人的なことはさておき、本書の内容で注目すべきところは、人々が抱いている幻想を解体した上で、現実から出発して新たなフィクションを構築しようとする点である。著者は具体的な数値を提示することで「ふつう幻想」(26)を解除した上で、「共通する「根っこ」」(45)、「共感のつながり」(47)を探していく、これを社会運動の特徴としており、政治的な立場の一つとして興味深く、賛同できる。また、イベント等を通じて多様な人と接することで、「自分とは異なる人の存在」と「親とは異なる人の考え方」を学んでほしい(152)という著者の意見もその通りだと思う。さらに、「どの具体例をあげても、どの表現を選んでも、すべてにおいて公正などというものはなく、だれかを傷つけ可能性がある」(270)という指摘も重要である。総じて、本書の議論展開や言葉の選び方が著者の政治的立場を示しており、同意するところが多い。
 ところで、本書を読んで思い浮かべた本がある。それは、國分功一郎『民主主義を直感する』である。もちろん、デモに対する考え方がそうであるように、富永さんと國分さんとでは、立場が異なるところもある。しかし、國分さんの「たとえ事情に通じていなくても、「これは何かおかしい」という感覚が得られたならば、それだけで貴重である」*1という指摘は、富永さんの「わがまま」に通ずるものがある。また、「身近なところと遠いところ、少し難しく言えば、コンサマトリーな親密圏と問題が起きている公共圏とを繋ぐ何かが必要である」*2という問題意識を、『みんなの「わがまま」入門』は引き受けているようにも思える。そして、國分さんは「ハンナ・アレントは『人間の条件』という本の中で、話せること、言葉を使えることこそが、人間が政治を行う上での不可欠の条件であると言いました。まず気になることがあったら誰かと話をしてみてください」*3と提案している。この「誰かと話をする」という観点から言うと、富永さんが提示しているエクササイズは、國分さんの提案する政治の実践の一つとも言える。
 このように、大変興味深い本書であるが、僕にとって見えてこなかったのは、富永さんにとっての「政治」や「政治的なもの」とは何か、という点である。「不満やモヤモヤに社会や政治が埋もれている」(11)なら、「政治的な主張」(80)とそうでない主張の違いは何か、政治的な「わがまま」(82)とそうでないわがままの違いとは何か、「政治的なもの」(100)とそうでないものの違いは何か、「政治」は近いものなのか遠いものなのか…等々の疑問が残る。今後、富永さんの考えをお聞きしたい。
 最後に、あるインタビューで宮台真司氏が吉本隆明について語った内容を紹介する。

私が吉本から受け取ったのは、こんな課題です。「大衆の自然な生活感覚からできる限り遠い場所で原理的に考察しながら、しかし、そのことで大衆から遊離するのではなく、むしろ深く内在しうるような方向性が模索されなければならない」。私の感じ方では、それだけが「社会にノレない」人間が社会に内在しうる唯一の経路だと感じられたわけです。(宮台真司「思想家としての倫理」『interviews』198)

 富永さんの社会運動に対する姿勢に同じような匂いを感じるのは僕だけだろうか。

みんなの「わがまま」入門

みんなの「わがまま」入門

  • 作者:富永京子
  • 発売日: 2019/04/30
  • メディア: 単行本
 
民主主義を直感するために (犀の教室)

民主主義を直感するために (犀の教室)

  • 作者:國分功一郎
  • 発売日: 2016/04/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

*1:『民主主義を直感する』232

*2:『民主主義を直感する』24

*3:『民主主義を直感する』54